「自分たちは、捨て石の世代だった」
仙台市太白区の老人ホームで暮らす川島東(のぼる)さん(99)は、青春時代をそう振り返る。
夢を抱いて入った大学生活は、戦争一色に塗り込められ、友たちの多くが卒業証書を手にすることなく、戦地で命を落とした。
川島さんが語る。
東京が初めて空襲に襲われたのが、1942年4月です。それが境でしたね。
まちは戦時体制に染まってゆく。
私は政治・経済を学ぼうと、川崎市の実家から東京・神田の専修大学に通っていました。
講義に代わり、軍事教練が増えてゆく。スポーツは球技がなくなり、射撃や柔道や剣道といった体育訓練が強化された。学生食堂のライスカレーは、雑炊に変わりました。
そして43年、文科系学生の徴兵猶予が停止された。
学徒出陣です。
その年の10月21日、明治神宮外苑競技場に関東一円の大学生数万人が集められ、文部省主催の出陣学徒壮行会が開かれました。
土砂降りの中、「海ゆかば」の大合唱
朝はまだ小雨でした…
Source : 社会 – 朝日新聞デジタル